検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究者、魚醬と出会う。  山形の離島・飛島塩辛を追って  

著者名 白石 哲也/編著
著者名ヨミ シロイシ,テツヤ
出版者 文学通信
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009550492667.6/ケ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[秋里 籬島 [竹原 春朝斎 市古 夏生 鈴木 健一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000977304
書誌種別 図書
書名 研究者、魚醬と出会う。  山形の離島・飛島塩辛を追って  
書名ヨミ ケンキュウシャ ギョショウ ト デアウ
副書名 山形の離島・飛島塩辛を追って
副書名ヨミ ヤマガタ ノ リトウ トビシマ シオカラ オ オッテ
著者名 白石 哲也/編著   松本 剛/編著   奥野 貴士/編著   高木 牧子/著   五十嵐 悠/著   渡部 陽子/著   高橋 恵美子/著
著者名ヨミ シロイシ,テツヤ マツモト,ゴウ オクノ,タカシ タカギ,マキコ イガラシ,ユウ ワタナベ,ヨウコ タカハシ,エミコ
出版者 文学通信
出版年月 2024.3
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-86766-037-9
ISBN 978-4-86766-037-9
分類記号 667.6
内容紹介 山形・飛島に消えゆく魚醬があると知り、調査へ向かった研究者たち。失われつつある文化に、どのように向き合っていくのか。考古学、人類学、生物物理学など、さまざまな角度から追及する。魚醬を使った料理のレシピ付き。
著者紹介 山形大学学術研究院(学士課程基盤教育院)准教授。研究分野は考古学。
件名1 水産物
件名2 食生活-酒田市
件名3 飛島(山形県)

(他の紹介)内容紹介 安永9年(1780)に町人吉野屋為八が計画・刊行した京都の地誌。俳諧師秋里籬島による名所の由来記と、なによりも竹原春朝斎の俯瞰図を多用した挿絵をもって、この『都名所図会』は高い評判を呼び起こし、引き続き、再刻本や『拾遺都名所図会』までもが刊行された。こうして、以後つぎつぎと『江戸名所図会』に代表される〈名所図会〉ものの出版を誘発する、大きなきっかけを作ったのである。本文庫では、漢詩・漢文は原則として読み下すなど、最も読みやすい本文提供をめざした。第4巻からは、『拾遺都名所図会』。おもに京都中心部を記述した巻之一「平安城」と東部を記述した巻之二「左青竜」を収録する。
(他の紹介)目次 拾遺巻之一 平安城
拾遺巻之二 左青竜

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。