検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アホウドリが復活する日  絶滅を宣言された鳥の保護につくした人びと  

著者名 国松 俊英/著
著者名ヨミ クニマツ,トシヒデ
出版者 くもん出版
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里401686530488/ク/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国松 俊英
あほうどり 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000592409
書誌種別 図書
書名 アホウドリが復活する日  絶滅を宣言された鳥の保護につくした人びと  
書名ヨミ アホウドリ ガ フッカツ スル ヒ
副書名 絶滅を宣言された鳥の保護につくした人びと
副書名ヨミ ゼツメツ オ センゲン サレタ トリ ノ ホゴ ニ ツクシタ ヒトビト
著者名 国松 俊英/著
著者名ヨミ クニマツ,トシヒデ
出版者 くもん出版
出版年月 1999.5
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-7743-0317-8
分類記号 488.67
内容紹介 羽毛の採取を目的に乱獲され、絶滅したと考えられていた鳥島のアホウドリ。数十羽までに減ったアホウドリを、調査・研究、保護により、一千羽まで復活させた人びとの行動や、鳥島とアホウドリの歴史などを紹介する。
著者紹介 1940年滋賀県生まれ。同志社大学商学部卒業。日本児童文学者協会会員、日本野鳥の会会員。自然や野鳥を題材にした児童書を多く手がける。著書に「鳥を描き続けた男」「最後のトキ」ほか。
件名1 あほうどり
件名2 動物-保護

(他の紹介)内容紹介 東京から南に約580キロメートル。太平洋にうかぶ直径3キロメートルたらずの小さな鳥島には、かつて、「ひとたび鳥がまいあがるときは、まるで島全体が空中にまいあがるようだ」といわれたほど、たくさんのアホウドリがいた。しかし、羽毛を利用しようとやみくもにとらえられ、数十羽にまでへったこの海鳥は、いま、ようやく1000羽をこえた。そこには、アホウドリを絶滅させてはならないと、調査・研究、そして保護につくした、たくさんの人びとのすがたがあった。―鳥島とアホウドリの悲しい歴史、そして復活にむけた、感動の記録。小学中級から。
(他の紹介)目次 1 アホウドリの島へ
2 コロニーにススキを植える
3 日本のロビンソン・クルーソーたち
4 ころされた500万羽
5 アホウドリは生きていた
6 あれた燕崎のコロニー
7 アホウドリをほる
8 アメリカではじまったバードカービング
9 デコイ作戦はじまる
10 無人島での調査と生活
11 アホウドリが復活する日まで

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。