検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基地と人権  沖縄の選択  

著者名 福地 曠昭/著
著者名ヨミ フクチ,ヒロアキ
出版者 同時代社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601647043395.3/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

395.39 395.39

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000592237
書誌種別 図書
書名 基地と人権  沖縄の選択  
書名ヨミ キチ ト ジンケン
副書名 沖縄の選択
副書名ヨミ オキナワ ノ センタク
著者名 福地 曠昭/著
著者名ヨミ フクチ,ヒロアキ
出版者 同時代社
出版年月 1999.4
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-88683-415-9
分類記号 395.39
内容紹介 新ガイドラインは沖縄の苦悩をさらに深める! 沖縄の日常生活の中に基地はどう存在し続けてきたか。人権をキーワードにその実態を浮き彫りにする。
著者紹介 1931年沖縄県生まれ。青山学院大学卒業。中学校・高校の教諭等を経て現在、沖縄人権協会理事長、沖縄大学非常勤講師。著書に「村と戦争」「沖縄の混血児と母たち」「基地と子ども」など。
件名1 軍事基地
件名2 人権
件名3 沖縄県

(他の紹介)内容紹介 新ガイドラインは、沖縄の苦悩をさらに深める!沖縄の日常生活の中に基地はどう存在し続けてきたか。人権をキーワードにその実態を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 1 新ガイドラインが動き出す(新ガイドラインで沖縄はこうなる
九八年沖縄県知事選―基地の是認ではない)
2 基地と人権(沖縄における人権の危機と私
米軍統治下の人権侵害
今日の人権侵害
軍人・軍属の犯罪 ほか)
3 苦渋の選択(これが「少女暴行事件」の総括か―SACO報告は基地縮小ではない
住民の意志とはどういうものか―名護・住民投票
県内移設では基地問題は解決しない―名護市長選
危険な海上基地―海兵隊の撤退を ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。