蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界と出会う日本の歴史 2
|
著者名 |
歴史教育者協議会/編
|
著者名ヨミ |
レキシ キョウイクシャ キョウギカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
1999.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003390077 | 210/セ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000590168 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界と出会う日本の歴史 2 |
書名ヨミ |
セカイ ト デアウ ニホン ノ レキシ |
多巻書名 |
東南アジアのなかの琉球 |
著者名 |
歴史教育者協議会/編
|
著者名ヨミ |
レキシ キョウイクシャ キョウギカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
1999.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-50841-X |
分類記号 |
210.18
|
内容紹介 |
日本を襲ったモンゴルのフビライ、明国との貿易で発展した琉球王国、ポルトガル人がもたらした鉄砲、東南アジアの日本人町など、7つのテーマで鎌倉〜安土・桃山時代の日本の歴史をたどる。 |
件名1 |
日本-対外関係-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
大航海時代といわれる16世紀、コロンブスやマゼランなどヨーロッパの探検家たちはアジアをめざしました。一方、中国で創られた陶磁器はヨーロッパにまで輸出され、チャイナとよばれるようになりました。中国(元や明)は日本にも進出、博多や坊津などは国際貿易港としてさかえます。琉球は明と特別なかかわりをもち、東南アジア各国とも活発な貿易活動を展開していました。そして、ポルトガル人から鉄砲が伝えられ、スペインからはキリシタンがやってくるのです。 |
(他の紹介)目次 |
1 宋の国からきた陶磁器 2 日本をおそうモンゴルのフビライ 3 日明貿易と水墨画 4 東南アジアのなかの琉球王国 5 鉄砲を運んできたのは中国の船 6 スペインからやってきたキリシタン 7 東南アジアと日本町 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ