蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
象徴天皇の発見 文春新書 032
|
著者名 |
今谷 明/著
|
著者名ヨミ |
イマタニ,アキラ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500278270 | 210.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000588963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
象徴天皇の発見 文春新書 032 |
書名ヨミ |
ショウチョウ テンノウ ノ ハッケン(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
今谷 明/著
|
著者名ヨミ |
イマタニ,アキラ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660032-X |
分類記号 |
210.1
|
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
天皇
|
件名3 |
天皇制
|
(他の紹介)内容紹介 |
今や私たちの意識にすっかり根づいた象徴天皇制だが、戦後GHQによって押しつけられただけで、これほど定着するはずがない。その源流は歴史の中にあるのだ。古代から戦後に至る天皇家の続き方を考証して象徴化の道筋を探り、それがこの国の民族と風土に最もふさわしい制度であったことを明かす本書は、皇位継承をめぐる今日的な関心をはらみながら、歴史を読む楽しさを満喫させてくれる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 象徴天皇制の成立 第1章 王の誕生 第2章 専制王の時代 第3章 象徴化への契機 第4章 幼帝出現 第5章 君主押込め 第6章 神器から詔宣へ 第7章 不執政の天皇 終章 むすびにかえて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ