蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007862816 | 164.3/ゲ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000505780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物語北欧神話 下 |
書名ヨミ |
モノガタリ ホクオウ シンワ |
著者名 |
ニール・ゲイマン/著
金原 瑞人/訳
野沢 佳織/訳
|
著者名ヨミ |
ニール ゲイマン カネハラ,ミズヒト ノザワ,カオリ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05627-9 |
ISBN |
978-4-562-05627-9 |
分類記号 |
164.389
|
内容紹介 |
雷神トールは巨人たちをうち倒していく。それでも定められた滅びへと突き進み…。断片的な詩や散文からなる複雑な北欧神話を現代ファンタジーの巨匠が再話。後世の創作物に多大な影響を与えた神話が、物語となってよみがえる。 |
著者紹介 |
1960年イギリス生まれ。小説、ドラマ・映画脚本、グラフィックノベル原作の執筆と多岐にわたって活躍。ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ブラム・ストーカー賞、ローカス賞を受賞。 |
件名1 |
神話-ヨーロッパ(北部)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ギリシア・ローマ、そしてルネサンス以来の芸術の伝統を遮断し、近代・現代の幕を開いた重要な概念「モデルニテ」(現代性)とは何か。ボードレールによって生命を与えられた「モデルニテ」は、道徳的であると同時に野蛮であり、進歩的であると同時に反動的な様相すら帯びる。それは、たんなる美学的概念にとどまらず、強烈な同時代の主張となり、歴史的な概念ともなった。近代芸術の祖ボードレールの「モデルニテ」を理解するためのもっとも重要な論考「現代生活の画家」「ウージェーヌ・ドラクロワの作品と生涯」「1859年のサロン」他を収録。 |
(他の紹介)目次 |
美術批評2(1859年のサロン 現代生活の画家 画家たちと腐蝕銅版画家たち ウージェーヌ・ドラクロワの作品と生涯) 音楽批評(リヒァルト・ヴァーグナーと『タンホイザー』のパリ公演 リヒァルト・ヴァーグナーへの書簡) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ