蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500232608 | 290.1/レ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エドワード・レルフ 高野 岳彦 阿部 隆 石山 美也子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000588540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
場所の現象学 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
バショ ノ ゲンショウガク(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
エドワード・レルフ/著
高野 岳彦/訳
阿部 隆/訳
石山 美也子/訳
|
著者名ヨミ |
エドワード レルフ タカノ,タケヒコ アベ,タカシ イシヤマ,ミヤコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08479-7 |
分類記号 |
290.1
|
件名1 |
地理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間が生きるということは、身の回りの空間や環境に自分なりの様々な意味を与えることと同値である。自らの直接経験による意味づけによって分節した空間が、すなわち「場所」である。場所は、大量生産と商業主義が深化した現代においては、多様だったはずの意味や環境適合性を欠落させ、お仕着せのものとなり、「偽物の場所」のはびこる「没場所性」に支配される。本書は、ディズニー化、博物館化、未来化などの現代の没場所性の特徴を暴き出し、キルケゴールやカミュやリフトンらの文学や哲学の成果も動員しつつ、場所に対する人間の姿勢と経験のあり方を問う、現象学的地理学の果敢な挑戦である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 場所および地理学の現象学的基礎 第2章 空間と場所 第3章 場所の本質 第4章 場所のアイデンティティ 第5章 場所のセンスと本物の場所づくり 第6章 没場所性 第7章 現代の景観経験 第8章 場所のゆくえ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ