蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本軍「慰安婦」制度とは何か 岩波ブックレット No.784
|
著者名 |
吉見 義明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,ヨシアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006535520 | 210.7/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000163413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本軍「慰安婦」制度とは何か 岩波ブックレット No.784 |
書名ヨミ |
ニホングン イアンフ セイド トワ ナニカ(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
吉見 義明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,ヨシアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-270784-6 |
ISBN |
978-4-00-270784-6 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
日本軍「慰安婦」が「強制」ではなく「自由意志」だったとする声がいまだに多く聞かれるのはなぜか。「慰安婦」制度が軍によってつくられたことを、様々な史料を用いて説明し、被害者の名誉と尊厳の回復の必要性を訴える。 |
著者紹介 |
1946年山口県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。中央大学商学部教授。専攻は日本近現代史。著書に「従軍慰安婦」「毒ガス戦と日本軍」「草の根のファシズム」など。 |
件名1 |
慰安婦
|
(他の紹介)目次 |
第1部 理論と状況 第2部 教員養成、カレッジ、および成人教育へのアプローチ 第3部 専門家のための特殊な人権教育の訓練 第4部 地域社会を基盤としたノンフォーマルな教育 第5部 資源と資金 エピローグ 次のステップ、質的管理 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ