検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国策 2  東洋文庫 74

著者名 劉 向/編
著者名ヨミ リュウ,キョウ
出版者 平凡社
出版年月 1966.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001008903222/セ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司
114.2 114.2
日本-経済-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000216738
書誌種別 図書
書名 戦国策 2  東洋文庫 74
書名ヨミ センゴクサク(トウヨウ ブンコ)
著者名 劉 向/編   常石 茂/訳
著者名ヨミ リュウ,キョウ ツネイシ,シゲル
出版者 平凡社
出版年月 1966.9
ページ数 10 281 13p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80074-2
分類記号 222.034
件名1 中国-歴史-春秋戦国時代

(他の紹介)内容紹介 倹約は徳川氏の家憲であり、幕府の政綱でもあったので、代々の将軍も等閑にはできなかった。幕府の台所事情による数度の倹約令や貨幣改鋳から生じた諸問題、武士の一年の生計を探る“分度生活”など、経済面から江戸生活の諸相を考察する。赤穂義士救済に当った寛永寺の宮を描く「宮様のお命乞い」も収載。
(他の紹介)目次 前後四回の倹約強要
金公事法度
江戸時代の法定利率
毀仏鋳銭の謬伝
当十銭
江戸以前に働いた通貨
小判の色揚げ
江戸時代の銀貨
紀海音の貨幣癖
二朱女郎と六寸局〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。