検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治のセクシュアリティ  差別の心性史  

著者名 三橋 修/著
著者名ヨミ ミハシ,オサム
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204406318361.8/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.8 361.8
社会的差別-歴史 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000586404
書誌種別 図書
書名 明治のセクシュアリティ  差別の心性史  
書名ヨミ メイジ ノ セクシュアリティ
副書名 差別の心性史
副書名ヨミ サベツ ノ シンセイシ
著者名 三橋 修/著
著者名ヨミ ミハシ,オサム
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1999.2
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-88888-286-X
分類記号 361.8
内容紹介 明治期に形成された日本人の思考の枠組み。それは、形を変えて今も日本人の意識下にあるがゆえに、極めて今日的な問題を提起することになる。日常生活では意識化されない思考の枠組みを探る。
著者紹介 1936年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。現在、和光大学人間関係学部教授。著書に「日本の社会科学と差別理論」など。
件名1 社会的差別-歴史
件名2 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 明治期に形成された日本人の思考の枠組み、それはセクシュアリティ観、都市下層社会観、家庭観の三つの観念と、その相互連関性を浮き上がらせることで見えてくる。そして、その枠組みは、形を変えて今も日本人の意識下にあるがゆえに、極めて今日的な問題を提起することになるのである。
(他の紹介)目次 第1章 明治期セクシュアリティのパノラマ(鴎外の『ウィタ・セクスアリス』に見るセクシュアリティ
遊女から醜業婦へ)
第2章 「貧民」の発見の仕方(動物に近いと蔑まれる人間
臭いの政治学)
第3章 家庭という価値(ホーム・スウィート・ホーム
価値としての「家庭」)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。