検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

棚田はエライ  棚田おもしろ体験ブック  

著者名 石井 里津子/編著
著者名ヨミ イシイ,リツコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体401701917616/イ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

625.3 625.3
625.3 625.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000597713
書誌種別 図書
書名 棚田はエライ  棚田おもしろ体験ブック  
書名ヨミ タナダ ワ エライ
副書名 棚田おもしろ体験ブック
副書名ヨミ タナダ オモシロ タイケン ブック
著者名 石井 里津子/編著   新潟県安塚町/監修
著者名ヨミ イシイ,リツコ ニイガタケン ヤスズカマチ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.7
ページ数 118p
大きさ 23cm
ISBN 4-540-99014-4
分類記号 616.2
内容紹介 山にある、だんだん田んぼのことを「棚田」と言うが、そこではどんなふうに稲を作っているのだろうか。日本でもっとも棚田の多い新潟県東頸城地域の安塚町を中心に、棚田での稲作について学ぶワークブック。
件名1 棚田

(他の紹介)内容紹介 本書は温州ミカンを中心としながらも柑橘に関するすべての分野を網羅した、いわば柑橘学を集大成するものとして、各執筆者がそれぞれその専門分野について執筆したものである。ここには柑橘の歴史、栽培情況や、分類、品種、形態、生理、発生、遺伝、育種などの柑橘学の基礎的な分野、さらには栽培の諸問題、貯蔵、病虫害、マーケティングにいたるまでが網羅されている。
(他の紹介)目次 カンキツの歴史
世界のカンキツ産業
カンキツ類とカンキツ近縁植物
カンキツの栽培品種
カンキツの形態
樹木生理
栄養生理
種子形成―花粉、胚のう、および胚の発達
遺伝と育種
植物生長調節物質〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。