検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初心者のための独習チベット語文法  

著者名 矢崎 正見/著
著者名ヨミ ヤザキ,ショウケン
出版者 出帆新社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204226294829.3/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000585559
書誌種別 図書
書名 初心者のための独習チベット語文法  
書名ヨミ ショシンシャ ノ タメ ノ ドクシュウ チベットゴ ブンポウ
著者名 矢崎 正見/著
著者名ヨミ ヤザキ,ショウケン
出版者 出帆新社
出版年月 1999.2
ページ数 147p
大きさ 22cm
ISBN 4-915497-39-9
分類記号 829.325
内容紹介 古典的文章語や、チベット自治区の中心地ラサ地方で用いられるラサ方言を中心としたチベット語の文法を解説する。大東出版社から1975年に出版されたものの増補改訂新版。
件名1 チベット語-文法

(他の紹介)内容紹介 チベット語の文法体系はシナ語によって代表される孤立語の要素が強いが、他面では日本語に見られる膠着語の傾向をも有する。増補改訂新版にあたって、巻末に翻訳練習の教材として法華経寿量品の『自我偈』とアティシャの『菩提道灯論』ならびにその主要単語表を挿入した。
(他の紹介)目次 1 字母
2 綴字法
3 名詞
4 代名詞
5 形容詞
6 副詞
7 動詞
8 助動詞
9 助詞
10 感嘆詞
訳文練習のための長文文例

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。