蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミシシッピ川紀行
|
著者名 |
猿谷 要/著
|
著者名ヨミ |
サルヤ,カナメ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002487569 | 295.3/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000477856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミシシッピ川紀行 |
書名ヨミ |
ミシシッピガワ キコウ |
著者名 |
猿谷 要/著
|
著者名ヨミ |
サルヤ,カナメ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-349540-1 |
分類記号 |
295.3
|
内容紹介 |
大河ミシシッピは、親しさと恐ろしさを同時に漂わせ、様々な人種を流域に住まわせて、大人の風格を備えて流れていく。アメリカ人の肉体と精神を育てた偉大な川の流域を、くり返し旅した歴史家の感慨を綴る。 |
著者紹介 |
1923年東京生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。東京女子大学教授などを経て現在、駒沢女子大学教授。著書に「アメリカ黒人解放史」「西部開拓史」「北米大陸に生きる」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-紀行・案内記
|
件名2 |
ミシシッピ川
|
(他の紹介)内容紹介 |
嘉永6年ペリー来航にはじまる幕末維新期は、多くの風刺画が発行され、江戸庶民に喝采を博した。この動乱期を、庶民はどのように見て、いかなる感情を持ったのであろうか。風刺画を通してリアルに描き出した幕末世相史。 |
(他の紹介)目次 |
鯰絵の出現 安政の政争 文久のあわて絵 慶応期の物価高騰と大政奉還 戊辰の春 江戸の開城 江戸の庶民感情 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ