蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校信仰の崩壊 いじめの検証と教育改革の方向
|
著者名 |
坂本 勉/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,ツトム |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
1999.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601604663 | 370.4/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荷風余話
相磯 凌霜/著,…
漱石覚え書
柴田 宵曲/著,…
落葉籠下
森 銑三/著,小…
風俗往来
森 銑三/著,小…
明治人物閑話
森 銑三/著
新編物いう小箱
森 銑三/[著]
新編おらんだ正月
森 銑三/著,小…
新編明治人物夜話
森 銑三/著,小…
団扇の画(え) : 随筆集
柴田 宵曲/著,…
新橋の狸先生 : 私の近世畸人伝
森 銑三/著,小…
新編俳諧博物誌
柴田 宵曲/著,…
書物
森 銑三/著,柴…
新編落語の落(さげ)2
海賀 変哲/著,…
森銑三著作集続編 別巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第16巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第15巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第14巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第13巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第12巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第11巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第10巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第9巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第8巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第7巻
森 銑三/著
森銑三著作集続編 第6巻
森 銑三/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000584712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校信仰の崩壊 いじめの検証と教育改革の方向 |
書名ヨミ |
ガッコウ シンコウ ノ ホウカイ |
副書名 |
いじめの検証と教育改革の方向 |
副書名ヨミ |
イジメ ノ ケンショウ ト キョウイク カイカク ノ ホウコウ |
著者名 |
坂本 勉/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,ツトム |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7952-2584-2 |
分類記号 |
370.4
|
内容紹介 |
学校教育の現場が子どもたちを追いつめ、彼らの「イライラ」「ムカツキ」を昻進させている。義務教育から大学までの教育制度を、社会システムとの関わりにおいて考察し、知育型から実践型への移行を目指す七つの提言を行う。 |
件名1 |
教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
中世から明治期にいたるまでの膨大な古書から、落葉を集めるかのごとく無造作に書きとめられた逸話、蘊蓄の数々―碩学・森銑三が昭和三十年から十一年間にわたり雑誌「日本古書通信」で連載した傑作短文集。 |
(他の紹介)目次 |
朝顔日記 露の干る間 氏郷筆の謡本 為家の歌書 夏の夜の短物語 東方朔の伝書 海屋の詩集 鳥獣戯画 義残後覚 果心居士〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 銑三 明治28年(1895)愛知県刈谷に生まれる。大正4年刈谷図書館に入り、村上文庫目録を編纂。大正15年上野帝国図書館内文部省図書館講習所を卒業、東京帝国大学史料編纂所に勤める。昭和14年尾張徳川家蓬左文庫主任に転ずる。戦後は昭和25年から40年まで早稲田大学で書誌学を講ずる。昭和47年、近世学芸史研究の成果を纏めた『森銑三著作集』(全一二巻・別巻一)で第二三回読売文学賞受賞。昭和60年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ