蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブックスタート・ハンドブック 全国の実践事例を事業運営のヒントに
|
出版者 |
ブックスタート
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702471814 | 019/ブ/ | 一般図書 | 講座用 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000481457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブックスタート・ハンドブック 全国の実践事例を事業運営のヒントに |
書名ヨミ |
ブック スタート ハンドブック |
副書名 |
全国の実践事例を事業運営のヒントに |
副書名ヨミ |
ゼンコク ノ ジッセン ジレイ オ ジギョウ ウンエイ ノ ヒント ニ |
出版者 |
ブックスタート
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
80p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
019.53
|
件名1 |
ブックスタート
|
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちにとって科学とは何か。「もうひとつのノーベル賞」ライト・ライブリフッド賞を受賞した著者が四半世紀にわたる反原発運動の経験を振り返り、新しい科学のあり方を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 市民の科学(市民と科学―序にかえて 専門的批判の組織化について 原子力資料情報室 プルトニウムと市民のはざまで) 第2部 市民にとってのプルトニウム政策(プルトニウム利用政策を問い直す プルトニウム軽水炉利用の中止を提言する―プルサーマルに関する評価報告 解体核兵器からのプルトニウムをどう処分するか? 「市民の科学」のこれから―高木学校によせて) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ