検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秘密結社の日本史   平凡社新書 389

著者名 海野 弘/著
著者名ヨミ ウンノ,ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005916929361.6/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海野 弘
751.3 751.3
陶磁器-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000761224
書誌種別 図書
書名 秘密結社の日本史   平凡社新書 389
書名ヨミ ヒミツ ケッシャ ノ ニホンシ(ヘイボンシャ シンショ)
著者名 海野 弘/著
著者名ヨミ ウンノ,ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2007.9
ページ数 226p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85389-6
ISBN 978-4-582-85389-6
分類記号 361.65
内容紹介 神話の中の秘密結社、修験道、新仏教、邪教立川流、安藤昌益と転真敬会、水戸天狗党、秩父困民党、玄洋社と黒龍会、大本教…。古代から近現代にいたるまで、秘密結社という「消された歴史」をたどる。
著者紹介 1939年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、美術・歴史など幅広い分野で執筆活動を展開。著書に「アール・ヌーボーの世界」「二十世紀」「秘密結社の世界史」など。
件名1 秘密結社-歴史

(他の紹介)内容紹介 マイセンの歴史はヨーロッパ磁器の歴史そのもの―東洋から輸入される皿と、屈強な兵士が交換される時代、東洋の白に憧れたザクセンの王と、彼によって監禁された錬金術師によって、マイセンの窯は開かれた。第二次世界大戦後築かれた東西分断の壁も職人たちの交流までは遮ることはできなかった。ソーセージとヘレスビアでマイスタージンガーにプロージット(乾杯)。
(他の紹介)目次 初めて共産圏を訪れた頃―アルブレヒト城
ザクセンの首都―ドレスデン
バロック建築の傑作―ツヴィンガー宮殿
錬金術師の産んだ白い肌―マイセン窯
女たちの支える窯―SPドレスデン
監禁された錬金術師―ケーニッヒシュタイン城塞
バロックと古伊万里の調和―モーリッツブルク
夏の離宮―ピルニッツ宮殿
強引な異文化摂取の姿―サン・スーシ宮殿
大王夫人の磁器コレクション―シャルロッテンブルク宮殿〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。