検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほんとうの「ドラッグ」  社会 世の中への扉

著者名 近藤 恒夫/著
著者名ヨミ コンドウ,ツネオ
出版者 講談社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中004814513368/コ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000364970
書誌種別 図書
書名 ほんとうの「ドラッグ」  社会 世の中への扉
書名ヨミ ホントウ ノ ドラッグ(ヨノナカ エノ トビラ)
著者名 近藤 恒夫/著
著者名ヨミ コンドウ,ツネオ
出版者 講談社
出版年月 2012.4
ページ数 149p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-217403-9
ISBN 978-4-06-217403-9
分類記号 368.81
内容紹介 覚せい剤、大麻、MDMA…。薬物依存から立ち直った著者が、実体験をもとに語る「ドラッグ」の真実。ドラッグとは何か、薬物依存とは何か、その悲しさやむなしさを、実際にどん底を経験したものにしか書けない言葉で伝える。
著者紹介 1941年秋田県生まれ。日本初の民間による薬物依存者回復施設「ダルク」(現東京ダルク)を開設。アジア太平洋地域の国々の薬物依存症問題に取り組む研究機関「NPO法人アパリ」を設立。
件名1 薬物依存

(他の紹介)内容紹介 基本的なアイデアは何か、現象学とはどこで分かれたのか。現代英米哲学のルーツを、19‐20世紀の文脈の中で探る。
(他の紹介)目次 思想家の歴史と思想史
言語への転回
真理と意味
心のなかから思想を追放すること
ブレンターノの遺産
意味についてのフッサールの見解
指示を欠いた意義
ノエマと観念論
フレーゲの知覚論
思想を把握すること
フッサールの知覚論
原思想
思想と言語
インタヴュー

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。