蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004443552 | 372.1/カ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 005459730 | 372.1/カ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000679716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
懐徳堂の歴史を読む 懐徳堂アーカイヴ |
書名ヨミ |
カイトクドウ ノ レキシ オ ヨム |
副書名 |
懐徳堂アーカイヴ |
副書名ヨミ |
カイトクドウ アーカイヴ |
著者名 |
湯浅 邦弘/編著
竹田 健二/編著
|
著者名ヨミ |
ユアサ,クニヒロ タケダ,ケンジ |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
60p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-87259-190-9 |
分類記号 |
372.105
|
内容紹介 |
江戸時代の大坂にメセナ活動を進めた人たちがいた。1724年、懐徳堂は大坂の5人の有力町人によって設立され、運営も町人によって行われた。江戸から現代に続く懐徳堂の歴史と魅力を、アーカイブという観点からまとめる。 |
件名1 |
懐徳堂
|
(他の紹介)内容紹介 |
乾燥・湿潤の両地帯に東西の交流と壮麗な文明の面影をたどって砂漠と草原をオアシスが点綴する太古からの交流の道、シルクロード。世界に冠たる3大遺跡をはじめとする東南アジアの比類なき文明群。甘粛、新彊、雲南、チベットの中国各地や中央アジア、東南アジアの国々を訪ね、多種多様な文化と民族の魅力を追った、好評写真集の第5弾。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 回廊―糸綢の輝き 第2章 蒼〓―草原と砂漠の民 第3章 清澄―高地の蒼穹と仏心 第4章 壮麗―失われた文明の白眉 第5章 壮厳―宗教と歴史の融和 第6章 邂逅―多様な民族の相貌 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ