蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 500341086 | 963/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Peirce,Charles Sanders
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000521111 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不死の人 海外小説の誘惑 白水Uブックス 114 |
書名ヨミ |
フシ ノ ヒト(ハクスイ ユー ブックス) |
著者名 |
ホルヘ・ルイス・ボルヘス/[著]
土岐 恒二/訳
|
著者名ヨミ |
ホルヘ ルイス ボルヘス トキ,コウジ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-07114-4 |
分類記号 |
963
|
内容 |
内容:不死の人 死んだ男 神学者たち 戦士と囚われの女の物語 タデオ・イシドロ・クルスの生涯 エンマ・ツンツ アステリオーンの家 もうひとつの死 ドイツ鎮魂曲 アヴェロエスの探求 ザーヒル 神の書跡 アベンハカーン・エル・ボハリーおのれの迷宮にて死す ふたりの王とふたつの迷宮 期待 敷居の上の男 アレフ エピローグ |
内容紹介 |
永遠の生命を求めて砂漠の中の不死の人々の都にたどりついた古代ローマの将軍の怪奇な運命…。ギリシア・ローマ、バビロニア、ドイツなど時間と空間の様々な迷宮の中に人間の不条理な生を描く短篇集。再刊。 |
著者紹介 |
1899年アルゼンチン生まれ。ジュネーヴ大学でラテン語、ドイツ語、イタリア語を学ぶ。詩人、作家。著書に「創造者」「陰翳礼讃」など多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
パースは19世紀のアメリカの思想に初めてその独創的な姿を示した。パースの思想は初めてアメリカが世界に語った思想であった。アメリカはそれまで独自な思想を表現できずにいたが、パースはそれをプラグマティズムにおいて語ったのであった。私たちはまたパースに典型的なアメリカ人の姿を見る。本書ではパースの生き方を描いており、その生き方を通してパースの哲学を綴ろうとした。いま世界の人々はようやくアメリカの思想に注目するようになった。少なくとも、その根のひとつはパース、特にパースのプラグマティズムに求められる。パースの思想は根底においてアメリカン・ウェイ・オブ・ライフが語られている。 |
(他の紹介)目次 |
1 アメリカとアメリカ的思想の根 2 パースの生まれ 3 沿岸測量部とプラグマティズム 4 ジョンズ・ホプキンズ大学への就職の話と再婚 5 失楽園―1890年から1900年の時期 6 パースの晩年―1900‐1914年 7 パースの哲学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 不死の人
5-36
-
-
2 死んだ男
37-48
-
-
3 神学者たち
49-66
-
-
4 戦士と囚われの女の物語
67-76
-
-
5 タデオ・イシドロ・クルスの生涯
77-84
-
-
6 エンマ・ツンツ
85-96
-
-
7 アステリオーンの家
97-102
-
-
8 もうひとつの死
103-116
-
-
9 ドイツ鎮魂曲
117-130
-
-
10 アヴヱロエスの探求
131-148
-
-
11 ザーヒル
149-166
-
-
12 神の書跡
167-176
-
-
13 アベンハカーン・エル・ボハリーおのれの迷宮にて死す
177-194
-
-
14 ふたりの王とふたつの迷宮
195-196
-
-
15 期待
197-204
-
-
16 敷居の上の男
205-216
-
-
17 アレフ
217-246
-
-
18 エピローグ
247-250
-
前のページへ