蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
裏切りは愛ゆえに 扶桑社ロマンス フ36-1
|
著者名 |
カレン・フェネック/著
|
著者名ヨミ |
カレン フェネック |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006051361 | 933.7/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000784302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
裏切りは愛ゆえに 扶桑社ロマンス フ36-1 |
書名ヨミ |
ウラギリ ワ アイ ユエ ニ(フソウシャ ロマンス) |
著者名 |
カレン・フェネック/著
曽根原 美保/訳
|
著者名ヨミ |
カレン フェネック ソネハラ,ミホ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
479p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-594-05647-6 |
ISBN |
978-4-594-05647-6 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治の新メディア「新聞」、なかでも振り仮名付き口語体で「女子供」にわかりやすくを旨とした「小新聞」は、戯作者たちが筆を執った。木版から活版に乗りかえた彼らの腕は、とくに「雑報(おはなし)」欄(のちの三面記事)で縦横に揮われ、開化の読み物の目玉となり、お仲間の浮世絵師の挿絵もつけて、やがて「続き物」というジャンルをつくりあげる。諸紙こぞってこれに飛びつき好評を博すなか、ひとり『読売新聞』は無稽・狸褻に傾く続き物は断乎載せぬと上品の孤塁を守っていたが、明治10年代末、ある人の言によってついに掲載を決意、しかしそこにはひとつの工夫があった―。近代小説の最重要形態・新聞小説の誕生を、文化史の広い視野のなかにたどり、まったく新しい展望を拓く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 活版の日刊新聞の登場 第2章 戯作者と戯作の文体 第3章 小新聞の雑報記事―挿絵の登場 第4章 雑報記事の連載 第5章 続き物の発生 第6章 続き物の定着と展開 第7章 新聞小説と坪内逍遙―自由民権思想の展開 第8章 坪内逍遙の小説観 終章 新聞小説―「小説」と「絵入り続き物」の融合 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ