蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
THE阪急電鉄 京阪神を結ぶマルーンライナー伝統が息づく洗練の極み
|
著者名 |
広岡 友紀/著
|
著者名ヨミ |
ヒロオカ,ユキ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209223007 | 686.0/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000326830 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
THE阪急電鉄 京阪神を結ぶマルーンライナー伝統が息づく洗練の極み |
書名ヨミ |
ザ ハンキュウ デンテツ |
副書名 |
京阪神を結ぶマルーンライナー伝統が息づく洗練の極み |
副書名ヨミ |
ケイハンシン オ ムスブ マルーン ライナー デントウ ガ イキズク センレン ノ キワミ |
著者名 |
広岡 友紀/著
|
著者名ヨミ |
ヒロオカ,ユキ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7791-2376-4 |
ISBN |
978-4-7791-2376-4 |
分類記号 |
686.067
|
内容紹介 |
関西の3大都市である京都、大阪、神戸を自社の路線で結ぶ唯一の大手民鉄である阪急電鉄。路線、沿線風景、車両、略歴から、阪急阪神HDグループの今日までを、写真とともに解説する。 |
著者紹介 |
鉄道・航空評論家。財界・ホテル問題などにも詳しい。著書に「THE京王電鉄」「THE京急電鉄」「THE小田急電鉄」など。 |
件名1 |
阪急電鉄
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の近代化にあたって、社会と文化に大きな影響を与えた“翻訳”。何を、どのように訳したのか。また、それを可能とした条件は何であり、その功罪とは何か。加藤周一氏の問いに答えて、丸山真男氏が存分に語る。日本近代思想大系『翻訳の思想』(一九九一年刊)編集過程でなされた貴重な問答の記録。自由闊達なやりとりはまことに興味深い。 |
(他の紹介)目次 |
1 翻訳文化の到来(時代状況を考える 日本にとって幸運な状況 ほか) 2 何を、どう、翻訳したか(なぜ歴史書の翻訳が多いのか 歴史を重んずるのは日本的儒教だからか ほか) 3 「万国公法」をめぐって(幕末の大ベストセラー 英語・中国語・日本語を対照する ほか) 4 社会・文化に与えた影響(何が翻訳されたか 化学への関心はなぜか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 真男 1914‐1996年。1937年、東京大学法学部政治学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 周一 1919年、東京に生まれる。1943年、東京大学医学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ