蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003338720 | 134.6/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000264894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本百霊山 伝承と神話でたどる日本人の心の山 ヤマケイ新書 YS029 |
書名ヨミ |
ニホン ヒャクレイザン(ヤマケイ シンショ) |
副書名 |
伝承と神話でたどる日本人の心の山 |
副書名ヨミ |
デンショウ ト シンワ デ タドル ニホンジン ノ ココロ ノ ヤマ |
著者名 |
とよだ 時/著
|
著者名ヨミ |
トヨダ,トキ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-635-51038-7 |
ISBN |
978-4-635-51038-7 |
分類記号 |
163.1
|
内容紹介 |
古来、神仏や祖霊の宿る場所として、人の暮らしと深い関わりをもってきた日本の山々。山の伝承や神話を探って、全国各地を訪ね歩いてきた著者が、高山から親しみやすい里の山まで百山を選び、興味深い伝説や歴史を紹介する。 |
著者紹介 |
1938年千葉県生まれ。新聞社のデザイン部を経て64年独立、フリーランスの漫画家・画文ライターとして、全国の山の伝説地を取材。著書に「いらすと丹沢・山ものがたり」など。 |
件名1 |
山岳崇拝
|
(他の紹介)内容紹介 |
機知と毒舌の書。「自分で考えること」「読書と書物について」「女について」ほか、ショーペンハウアーの随筆でもっともポピュラーなもの12篇を収録。 |
(他の紹介)目次 |
判断、批評、喝采ならびに名声について 博識と学者について 自分で考えること 著述と文体について 読書と書物について 言葉と単語について 心理学的覚え書 女について 教育について 人相学によせて 騒音と雑音について 比喩、たとえ話、寓話 二、三の詩 |
(他の紹介)著者紹介 |
秋山 英夫 1911年生まれ、東京帝国大学独文科卒。学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ