蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドイツ・エリート養成の社会史 ギムナジウムとアビトゥーアの世界 MINERVA西洋史ライブラリー 28
|
著者名 |
望田 幸男/著
|
著者名ヨミ |
モチダ,ユキオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1998.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003459971 | 376.3/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000576276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツ・エリート養成の社会史 ギムナジウムとアビトゥーアの世界 MINERVA西洋史ライブラリー 28 |
書名ヨミ |
ドイツ エリート ヨウセイ ノ シャカイシ(ミネルヴァ セイヨウシ ライブラリー) |
副書名 |
ギムナジウムとアビトゥーアの世界 |
副書名ヨミ |
ギムナジウム ト アビトゥーア ノ セカイ |
著者名 |
望田 幸男/著
|
著者名ヨミ |
モチダ,ユキオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-02914-X |
分類記号 |
376.334
|
内容紹介 |
「近代ドイツ=資格社会」というフレームワークのもとで、エリートへの切符であるアビトゥーアとその授与機関であるギムナジウムの歴史的世界を描く、教育社会史的アプローチからの研究。 |
件名1 |
中等教育
|
件名2 |
ドイツ-教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
教育史研究はドイツにおいても、日本におけると同時に長きにわたって教育理念と教育制度史という二つの領域にかたよりを見せてきた。本書の問題関心は、いうまでもなく中等教育史一般ではなく、ギムナジウムというドイツ・エリート中等教育の歴史にあり、「近代ドイツ=資格社会」というフレームワークのもとで、アビトゥーアとその授与機関=ギムナジウムの歴史的世界への教育社会史的アプローチを試みる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 教育社会史への道と本書の問題領域 第1章 「ギムナジウム体制」の成立―アビトゥーアの論理 第2章 「ギムナジウム体制」の社会的文化的機能―「切断と統合」の論理 第3章 アビトゥーア後の世界(1)―将校への道 第4章 アビトゥーア後の世界(2)―大学教授への道 第5章 「ギムナジウム体制」の動揺と再編―ワイマルから第三帝国へ 終章 「アビトゥーアの大衆化」のバランスシート―戦後教育の問題水域 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ