蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本が外資に喰われる ちくま新書 1394
|
著者名 |
中尾 茂夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカオ,シゲオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007908908 | 332.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000517596 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本が外資に喰われる ちくま新書 1394 |
書名ヨミ |
ニホン ガ ガイシ ニ クワレル(チクマ シンショ) |
著者名 |
中尾 茂夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカオ,シゲオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07205-4 |
ISBN |
978-4-480-07205-4 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
ジャパンマネーはなぜ没落したのか? 外資系が増え、かつての日本的経営も先細りつつある時代にあって、時代転換の出発点となった不良債権処理ビジネスの力学を丁寧に追い、「失われた30年」に秘められた謎を読みとく。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。明治学院大学教授。経済学博士。「ジャパンマネーの内幕」でエコノミスト賞を受賞。ほかの著書に「トライアングル資本主義」など。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
件名2 |
金融-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
人材をどう採用し、活用するか。採用の基準、訓練から昇給・昇進、インセンティブの与え方、付加給付、出向・転出まで、入社から退社に至る企業と社員の関係を、雇う側の立場からトータルにとらえて解説する、人事の経済理論の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序論 採用基準の設定 適任者の採用 労働者の生産性を知る 変動給与それとも固定給与? 人的資本理論 離職、解雇および希望退職 情報、シグナルおよび引き抜き 動機づけとしての昇進 社内における利害行動〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ