蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民間賃貸住宅の経営実態調査 調査研究リポート No.89183
|
出版者 |
日本住宅総合センター
|
出版年月 |
1991.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002048262 | 673.9/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000404527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民間賃貸住宅の経営実態調査 調査研究リポート No.89183 |
書名ヨミ |
ミンカン チンタイ ジュウタク ノ ケイエイ ジッタイ チョウサ(チョウサ ケンキュウ リポート) |
出版者 |
日本住宅総合センター
|
出版年月 |
1991.3 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89067-183-8 |
分類記号 |
673.99
|
内容紹介 |
調査概要 建物およびその敷地 経営の形態 建物の取得方法および従前の土地利用 公的助成措置の利用状況 経営管理の現状 収支の現状 今後の経営 |
件名1 |
貸家
|
(他の紹介)内容紹介 |
不況が深刻化・長期化する中で、様々な議論が噴出している。大胆なリストラが有効なのか、減税で需要を刺激できるのか、それとも公共投資が行われるべきなのか。経済動向を「供給側」「需要側」のどちらから見るのかで、政策の方向性がいかに違うかを説き、財政支出、財政負担、金融問題などでの課題を明確にして、構造改革の途をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 景気に対する二つの考え方(経済活動水準を決めるもの 失業発生のメカニズム ほか) 第2章 財政支出の是非(景気と公共部門の役割 公共投資は景気を刺激するか ほか) 第3章 財政負担(財政資金調達の影響 「国債は将来世代の負担」論の誤解 ほか) 第4章 金融問題(貨幣に対する考え方 中央銀行の役割 ほか) 第5章 構造改革(リストラと規制緩和 将来ビジョンの提示 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 善康 1951年、東京都文京区生まれ。1973年、東京工業大学社会工学科卒、79年東京大学大学院修了・経済学博士。専攻、マクロ経済動学、国際経済学、産業組織論。現在、大阪大学社会経済研究所教授・所長。著書に、『国際企業戦略と経済政策』(東洋経済新報社、日経経済図書文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ