検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くだく うめく わらう  

著者名 小田 実/著
著者名ヨミ オダ,マコト
出版者 新潮社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004110870913.6/オダ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

759 759

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000154247
書誌種別 図書
書名 くだく うめく わらう  
書名ヨミ クダク ウメク ワラウ
著者名 小田 実/著
著者名ヨミ オダ,マコト
出版者 新潮社
出版年月 2001.11
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-423203-3
分類記号 913.6
内容 内容:会いに行く くだく 終る 殺す 助ける うめく わらう
内容紹介 作家としていかにあるべきかを生きてきたその胸中に、亡き父母の面影とともに、一人の父親として、西宮市民としての思いが去来する…表題三作他全七篇収録。

(他の紹介)内容紹介 本書は、それぞれの凧を作った方々から直接ご指導をいただきました。伝統を守りながら作っておられる方、廃絶してしまった凧を古い資料をもとに復元した方、新たに特定なテーマで創案した方などです。単に外観をまねるのではなく、作る順序、ちょっと見えないところの工夫、製作上のコツなども公開していただきました。凧の大きさは前述の方々が実際に作っているとおりに書きました。北海道・東北地方には弱風用から強風用までたくさんの種類の凧があります。
(他の紹介)目次 凧作りと凧揚げの前に(基礎知識)
製作編(いかのぼり(北海道・函館)
ソーラン凧(北海道・函館)
蝦夷凧(北海道・函館)
五稜郭凧(北海道・函館)
カムイ凧(北海道・函館)
風花凧(北海道・函館)
富良野凧(北海道・富良野)
えと凧(北海道・函館)
礼文凧(北海道・礼文島) ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 会いに行く   7-30
2 くだく   31-62
3 終る   63-86
4 殺す   87-120
5 助ける   121-150
6 うめく   151-182
7 わらう   183-220
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。