検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽人の都・上海  近代中国における西洋音楽の受容   研文選書 76

著者名 榎本 泰子/著
著者名ヨミ エノモト,ヤスコ
出版者 研文出版
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204164784762.2/エ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本比較文学会賞 サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000575171
書誌種別 図書
書名 楽人の都・上海  近代中国における西洋音楽の受容   研文選書 76
書名ヨミ ガクジン ノ ミヤコ シャンハイ(ケンブン センショ)
副書名 近代中国における西洋音楽の受容
副書名ヨミ キンダイ チュウゴク ニ オケル セイヨウ オンガク ノ ジュヨウ
著者名 榎本 泰子/著
著者名ヨミ エノモト,ヤスコ
出版者 研文出版
出版年月 1998.9
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 4-87636-157-6
分類記号 762.22
内容紹介 二十世紀初頭から1930年代の中国における西洋音楽の受容について、租界として華やかな文化を形成していた上海の音楽界に焦点を当てながら、文化史的に考察する。
件名1 音楽-中国

(他の紹介)内容紹介 本書のテーマは近代、特に20世紀初頭から1930年代までの中国において、西洋音楽がどのように受容され、発展していったかということである。本論の中心となるのは、1927年に上海に創立された中国初の音楽学校、国立音楽院(現在の上海音楽学院)と、それをめぐる人々である。辛亥革命から五四期、そして動乱の30年代へと大きく揺れ動いた中国が、西洋音楽という異文化をどのように受けとめたのか、こめたのか。こ史の問題であるのみならず、近代中国にとって西洋文化とは何だったのかを考察する手がかりとなる。
(他の紹介)目次 第1章 西洋音楽の伝来と普及
第2章 新文化運動の流れの中で
第3章 楽人の都・上海
第4章 国楽はどこへ
終章 中国音楽史における1930年代の意味

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。