蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よくわかる覚せい剤問題一問一答 子どもたちを覚せい剤から守るために
|
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
1998.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601554694 | 368.8/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000574588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる覚せい剤問題一問一答 子どもたちを覚せい剤から守るために |
書名ヨミ |
ヨク ワカル カクセイザイ モンダイ イチモン イットウ |
副書名 |
子どもたちを覚せい剤から守るために |
副書名ヨミ |
コドモタチ オ カクセイザイ カラ マモル タメ ニ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7726-0223-2 |
分類記号 |
368.85
|
内容紹介 |
覚せい剤を中心に薬物全般についての正確な知識を、医学・法律・教育・社会の4分野に分け、専門家がわかりやすくQ&A方式で簡潔に解説する。文部省が行った薬物意識調査の集計結果、相談窓口一覧も収録。 |
件名1 |
覚醒剤
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、覚せい剤を中心に薬物問題全般についての正確な知識を、医学、法律、教育、社会の四分野に分け、わかりやすく簡潔に、子どもたちへの薬物教育、啓蒙に役立つように一問一答の形式でまとめたものです。 |
(他の紹介)目次 |
A 麻薬、覚せい剤ってどんなもの(薬物には、どんな種類が、またどんな特徴がありますか? 麻薬とはどんなものですか? ヘロインとはどんなもので、どんな害がありますか? ほか) B 覚せい剤の医学知識と治療(薬物中毒、薬物乱用、薬物依存とは、どう定義されますか? 覚せい剤の動物実験があると聞きますが? 覚せい剤中毒の早期発見の手がかりはありますか? ほか) C 薬物を取締る法律(薬物を取締る法律にはどんなものがありますか? 毒物及び劇物取締法とはどんな法律ですか? 覚せい剤取締法とはどんな法律ですか? ほか) D 薬物乱用から子どもたちを守るために(第三次覚せい剤乱用時代といわれていますが、どんな特徴がありますか? JUST SAY NOという運動がアメリカであると聞きましたが? 覚せい剤が街角で簡単に手に入るといわれていますが? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ