蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アントナン・アルトーの帰還
|
著者名 |
鈴木 創士/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ソウシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1995.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700461981 | 913.6/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000497427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アントナン・アルトーの帰還 |
書名ヨミ |
アントナン アルトー ノ キカン |
著者名 |
鈴木 創士/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ソウシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 |
137p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-01009-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ドゥルーズ、フーコーら現代思想・芸術等に巨大な影響を与え続けているアルトー、来年の生誕百年へむけて、精神病院を往復し続けたその壮絶な生涯、とりわけ晩年の軌跡を、小説というかたちをとって描く、奇蹟的な文学作品。 |
著者紹介 |
1954年神戸市生まれ。高校卒業後、パリ第4大学へ留学。「ユリイカ」「文芸」などに論考・翻訳を寄せる。訳書に、ソレルス「女たち」、ジャベヌ「問いの書」「ユーケルの書」「書物への回帰」。 |
件名1 |
アルトー,アントナン-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
究極の“ダイオキシン”対策登場。住民と行政が対立していては手遅れになる。リサイクル王国「日本」・100年の大計。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 入門講座(焼却施設からダイオキシンを発生させない方法 最終処分場の汚水漏れを防止する方法 埋立廃棄物を資源化する方法 ほか) 第2章 基礎講座(カルシウムとダイオキシン 廃棄物をセメント原料として保管する理由 廃棄物はどこまでセメント原料になり得るのか ほか) 第3章 応用講座(大企業に最終処分場を造らせる方法 廃棄物で都市公園が造れます ゴミの焼却はやめられるのか? ほか) 第4章 実践予備講座(廃棄物と重金属類―酸性雨について 焼却灰とダイオキシン―地球温暖化について) 第5章 実践講座(焼却灰の埋立方法―カルシウムで捕獲する 焼却灰の埋立方法―平成の「貝塚」を造る) 課外講座(カルシウムの問題点 行政への住民参加を考える―反対運動について) 特別講座―「平成貝塚」で二十一世紀の町おこし!? |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ