蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204128847 | 916/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000574142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トオイと正人 |
書名ヨミ |
トオイ ト マサト |
著者名 |
瀬戸 正人/著
|
著者名ヨミ |
セト,マサト |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-257265-5 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
父は残留日本兵、母はベトナム系タイ人。父はタイの田舎町・ウドーンタニで写真館を開いていた。タイ名を「トオイ」と名付けられた私は、小学校三年生で日本に渡り、「正人」となった。自分自身のルーツを探す旅の記録。 |
著者紹介 |
1953年タイ国生まれ。写真家。89年「バンコク、ハノイ」で日本写真協会新人賞、96年第21回木村伊兵衛写真賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
海にも島にも人びとの頭上にも白い光、鋭利で熱さえ飛んでしまったかのような光が降り注いで、まさに太陽そのものが写っている写真が続き、その写真が途絶えたとき、「そして東南アジアへ」と書いてあった。忘れかけていた何かがその先にあるような気がして、ページを捲るとそこには南シナ海とインドシナ半島の地図がページいっぱいに広がっていた。ウドーンタニはこのあたりだ。ハノイとバンコクも記してある。父の写真館の仕事から僕が遠ざかっていっても、父に、そして母の祖国にいっきに近づいたような気もした。カラー写真、捲っても捲ってもそこに写っている少年は僕そのものだつた。父も母も、妹も弟もそこに、写真の中にいると思った。木村伊兵衛賞受賞写真家による意欲作。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ