蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
敏感な男の子の伸ばし方
|
著者名 |
松永 暢史/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ,ノブフミ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008535411 | 379.9/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000778885 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
敏感な男の子の伸ばし方 |
書名ヨミ |
ビンカン ナ オトコノコ ノ ノバシカタ |
著者名 |
松永 暢史/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ,ノブフミ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86667-332-5 |
ISBN |
978-4-86667-332-5 |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
小さな失敗で落ち込んでしまう。人の気持ちに敏感で動揺しやすい…。そんな敏感な男の子の才能を育む「子育ての基本」を解説し、12歳までに身につけさせたい、「敏感さ」を才能に変える遊びと勉強のコツを伝える。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。教育アドバイザー。著書に「「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方」など。 |
件名1 |
家庭教育
|
件名2 |
児童精神医学
|
件名3 |
精神衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
最先端技術を基礎からささえる町工場。宇宙衛星のパーツをつくったり、使い捨てカメラを可能にしたのも町工場だ。粋な施盤工でもある著者が、知恵と勇気とちょっぴりのお金だけで、なんでも可能にする町工場のものづくり、その面白さにせまる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 技術はだれのため、なんのため? 第2章 手先が器用でないと、工場で働くのは無理か 第3章 いまも生きている伝統的な技術・技能 第4章 人の感性と手の技、超精密機械はいまも人の手で 第5章 知恵と勇気とちょっぴりのお金 第6章 あっと驚く工夫のかずかず 第7章 工場の工は“たくみ” |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ