蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東海道新幹線三〇年
|
著者名 |
須田 寛/著
|
著者名ヨミ |
スダ,ヒロシ |
出版者 |
大正出版
|
出版年月 |
1994.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002473064 | 686.2/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000474611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東海道新幹線三〇年 |
書名ヨミ |
トウカイドウ シンカンセン サンジュウネン |
著者名 |
須田 寛/著
|
著者名ヨミ |
スダ,ヒロシ |
出版者 |
大正出版
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8117-0409-6 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
東海道新幹線30年のあゆみを、主として運輸面からふりかえるとともに、今後の新幹線の課題と方向、さらにはその延長線上にある「中央新幹線」の計画にも触れつつ、JR東海社長がまとめた一冊。 |
件名1 |
新幹線
|
(他の紹介)内容紹介 |
「黄金の国」アメリカで働く父さんとおじさんは、ぼくの憧れだった。アメリカはすばらしい国だ、アメリカで学べばぼくたちの国・中国を救うことができる、とおじさんはいっていた。でも十五歳になって、初めてアメリカへ渡ったぼくが知ったのは、父さんたちが「雪の虎」と呼ばれる厳寒の山脈のトンネル工事現場で、苛酷な労働を強いられていることだった。頻発する凍傷や事故死、アメリカ人より低い賃金、仕事をやめることすら許されない…「おじさんは嘘をついた」反発するぼくに、おじさんはいった。「おれの命に代えても、おまえをこの山から出してやる」やがてぼくがようやく厳しい労働に慣れ、仲間たちに受け入れられたのもつかの間、宿営地全体を脅かす雪崩の危機が追っていた…。十九世紀後半、アメリカ横断鉄道建設を背景に、苛酷な環境の中でも希望を失わず志を高く掲げる少年の姿を描く、心に残る物語。アメリカ・ニューベリー賞銀賞、コモンウェルスクスブ賞、カリフォルニア州図書館協議会賞受賞作。10代から。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ