蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オリンピックをささえるスポーツ・テクノロジー 1
|
著者名 |
スポーツデザイン研究所/編著
|
著者名ヨミ |
スポーツ デザイン ケンキュウジョ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008094740 | 780/オ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000596935 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オリンピックをささえるスポーツ・テクノロジー 1 |
書名ヨミ |
オリンピック オ ササエル スポーツ テクノロジー |
多巻書名 |
施設 |
著者名 |
スポーツデザイン研究所/編著
|
著者名ヨミ |
スポーツ デザイン ケンキュウジョ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-2622-1 |
ISBN |
978-4-8113-2622-1 |
分類記号 |
780.67
|
内容紹介 |
スポーツを支えている施設の構造や品質などに導入された、日本の新しい工学・土木・建築・科学の各分野の技術や、その成果を、豊富な写真とともに紹介する。オリンピックスポーツ歴史年表も収録。 |
件名1 |
スポーツ
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の中ごろ、芭蕉の後をたどり「奥の細道」を旅した女俳諧師がいた。名はなみこと諸九尼。筑後の庄屋の嫁だったが、29歳のとき旅の俳諧師・湖白と欠落ち。湖白が病いにたおれた後、プロの俳諧師として自立した。京都から九州へ何度も足を運び、晩年、念願の「奥の細道」へ。江戸の俳諧と出版事情。当時の女性の地位。東海道から奥州までの旅の仕方。諸九尼の人生とともに見えてくる、多様で豊かな江戸の世界を、遺された旅行記、手紙、句をもとに、綿密に壮大に描きこんだノンフィクション・ノベル。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ