検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雲  造形美の競演  

著者名 高橋 健司/著
著者名ヨミ タカハシ,ケンジ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部205522378451.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

451.61 451.61

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000573516
書誌種別 図書
書名 雲  造形美の競演  
書名ヨミ クモ
副書名 造形美の競演
副書名ヨミ ゾウケイビ ノ キョウエン
著者名 高橋 健司/著
著者名ヨミ タカハシ,ケンジ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1998.8
ページ数 111p
大きさ 27cm
ISBN 4-416-29814-5
分類記号 451.61
内容紹介 日本は雲の変化の多い国。入道雲、ひつじ雲、いわし雲など昔から親しまれてきた日本古来の雲の名前もたくさんある。雲の変化と天気予報との関わり等も解説し、雲の造形の美しさを見事にとらえた写真集。
著者紹介 1946年京都府生まれ。日本気象協会退社後、フリーに。日本写真家協会会員、自然科学写真協会会員。著書に「空色通信」「あしたの天気はなぜわかるの?」など。
件名1 雲-写真集

(他の紹介)内容紹介 雲のひとつひとつに名前があるといったら驚かれるでしょうか。気象学では、雲のあらわれる高さ、できる原因、特徴的な姿などから、世界共通の10種の名前(原名)が決められています。原名はラテン語ですが、これを日本語に翻訳したものが学名です。いっぽう、「入道雲」「ひつじ雲」など昔から親しまれてきた日本古来の雲の名前(愛称)もあります。この本では、原名と学名、また愛称があるものは、これを併記するようにしました。雲の正体は、空中に浮んだ水や氷の粒の集まりです。形もさだまらず、下から眺めているだけではなかなか区別しにくいものです。はじめは、名前にこだわらず雲に親しむことからはじめてはいかがでしょうか。
(他の紹介)目次 積乱雲
積雲
高積雲
巻雲
巻積雲
巻層雲(暈)
高層雲(おぼろ雲)
層雲(きり雲)
層積雲
乱層雲(あま雲、ゆき雲)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。