検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド・ネパール・スリランカの民話  

著者名 坂田 貞二/編訳
著者名ヨミ サカタ,テイジ
出版者 みくに出版
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中204110241388/イ/一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000573378
書誌種別 図書
書名 インド・ネパール・スリランカの民話  
書名ヨミ インド ネパール スリランカ ノ ミンワ
著者名 坂田 貞二/編訳
著者名ヨミ サカタ,テイジ
出版者 みくに出版
出版年月 1998.7
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-89524-844-5
分類記号 388.25
内容紹介 第一章で民話が語られる地域とそこに暮らす人々のことを紹介し、各地域の民話を一話ずつ載せ、第二章から第七章では、民話を内容や登場人物でまとめて紹介。巻末に原文の一部を、ローマ字、日本語対訳して掲載。
著者紹介 1938年生まれ。東京外国語大学卒業、バナーラス・ヒンドゥー大学留学。拓殖大学教授。ヒンディー語地域で方言調査、民話採録、宗教行事の観察などに従事。著書に「入門ヒンディー語」等。
件名1 民話-インド
件名2 民話-ネパール
件名3 民話-スリランカ

(他の紹介)内容紹介 本書の特徴は、広い南アジアの民話を一冊のなかに収めたことです。第一章で民話が語られる地域とそこに暮らす人たちのことを紹介したうえで、それぞれの地域の雰囲気を表わす民話を一話ずつ載せます。第二章から第七章では、民話を内容や登場人物でまとめて紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 民話のふるさと
第2章 神と賢人の導き
第3章 はかり知れない運命
第4章 恋と冒険
第5章 兄弟と姉妹
第6章 裁きの結末
第7章 知恵比べ

書店リンク

  

内容細目

1 ロバ泥棒   12-14
2 塩がなぜ見つからないの   17-20
3 幸いの神が宿る杭   23-27
4 グルピテという食べ物   30-34
5 椰子の木の上の草   37-38
6 ペンキできれいになったキツネ   41-43
7 ヴィトーバー神がパンダルプールにとどまられたわけ   46-50
8 小さなくるぶし骨   53-59
9 銀貨か聖典か   60-61
10 老父を棄てるドコ   62-64
11 赤い亀   65-77
12 遠い先のことを見る   78-83
13 聖なる金の紐   84-91
14 忠実な大臣の息子   92-101
15 死神の復讐   102-107
16 命のない国   108-112
17 パーンディヤ国の緑のインコ   113-116
18 ミルザーとサーヒバーン   117-131
19 ループとバサント   132-136
20 七人姉妹の話   137-147
21 二人の王子   148-162
22 犬から生まれた二人のお姫さま   163-173
23 みごとな裁き   174-180
24 猫の脚   181-182
25 愚かな王の裁き   183-187
26 ジャッカルとワニ   188-193
27 泥棒たちの思惑はずれ   194-196
28 「結婚式係」が葬式に出向いた話   197-198
29 嫁取り村   199-202
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。