検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育を変える学校図書館の可能性  子どもたち一人ひとりが主人公  司書のいる学校図書館 みんなの図書館双書 10

著者名 学校図書館問題研究会/編
著者名ヨミ ガッコウ トショカン モンダイ ケンキュウカイ
出版者 教育史料出版会
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204298822017/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

017 017
学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000572861
書誌種別 図書
書名 教育を変える学校図書館の可能性  子どもたち一人ひとりが主人公  司書のいる学校図書館 みんなの図書館双書 10
書名ヨミ キョウイク オ カエル ガッコウ トショカン ノ カノウセイ(ミンナ ノ トショカン ソウショ)
副書名 子どもたち一人ひとりが主人公
副書名ヨミ コドモタチ ヒトリ ヒトリ ガ シュジンコウ
著者名 学校図書館問題研究会/編
著者名ヨミ ガッコウ トショカン モンダイ ケンキュウカイ
出版者 教育史料出版会
出版年月 1998.8
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-87652-346-0
分類記号 017
内容紹介 学校図書館は何ができるのか。本書は小・中・高校・障害児学校、計八つの学校図書館の実践を紹介する。子どもたちの自発的な意欲を大事にしながら、子ども、教師、授業、学校が変わっていく様子が見えてくる。
件名1 学校図書館

(他の紹介)内容紹介 本書では、小・中学校、高校、障害児学校から、八つの学校図書館を紹介しています。いずれの図書館にも専門の職員がいて、日常的に図書館を動かしています。どの実践からも、子どもたちの「知りたい」「読みたい」「調べたい」という気持ちを大切にしている姿が伝わるでしょう。そこでは、学校図書館が子どもたちの生活のなかに、授業をはじめとする教育活動のなかにしっかりと根づいています。それだけではありません。子どもたちが、教師が、授業が、学校が変わっていくようすも見えてくるはずです。学校図書館は教育のあり方を変える可能性をもっているのです。もちろん、そのためには司書としての専門性を、教師が教師としての専門性をみがいていくことが大切です。
(他の紹介)目次 序 いま学校図書館がやらなければならないこと(学校図書館の現状と課題)
第1章 学校図書館のサービスが教育を支える(学校には図書館があってね…
学校図書館は「どこでもドア」 ほか)
第2章 学校図書館で心の扉を開く(「わたしのセンター」と言ってもらうために
子どもたちに本の力を―中学校図書館においてのブックトークとおはなし会 ほか)
第3章 「座談会」学校図書館の明日に向けて語る―法「改正」をふまえて

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。