蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
殺しだしたら止まらない Argo books
|
著者名 |
城島 明彦/著
|
著者名ヨミ |
ジョウジマ,アキヒコ |
出版者 |
光風社出版
|
出版年月 |
1987.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201341617 | 913.6/ジョ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000331898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
殺しだしたら止まらない Argo books |
書名ヨミ |
コロシダシタラ トマラナイ(アルゴ ブックス) |
著者名 |
城島 明彦/著
|
著者名ヨミ |
ジョウジマ,アキヒコ |
出版者 |
光風社出版
|
出版年月 |
1987.9 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-87519-202-9 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
雪踏(雪駄)の起源に千利休は関係していたのか、大坂商人と対等に渡り合う「かわた」村の雪踏商人、平人から「かわた」村にやってきた雪踏職人…。身分制社会のなかにあって、「身分を越える」ことを可能にしたのが「雪踏」という履き物の存在だった。江戸時代の「風俗」と「人間」を、雪踏をつくり・売り・履き、直した人たちを通してえがく。 |
(他の紹介)目次 |
序章 雪駄・雪踏とは 第1章 千利休―雪踏の起源をめぐって 第2章 加島屋利兵衛忰虎吉―身分を越える雪踏職人 第3章 河内屋藤兵衛と小間物屋五兵衛―「かわた」村の雪踏商人 第4章 大坂の竹皮屋・近江屋善助―嘉永三年「竹皮一件」と雪踏表づくり 第5章 長五郎と清七―町と村の雪踏直し |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ