検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世紀末の微光  鮎川信夫、その他  

著者名 北村 太郎/著
著者名ヨミ キタムラ,タロウ
出版者 思潮社
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202136412911.5/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

599 599

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000349142
書誌種別 図書
書名 世紀末の微光  鮎川信夫、その他  
書名ヨミ セイキマツ ノ ビコウ
副書名 鮎川信夫、その他
副書名ヨミ アユカワ ノブオ ソノタ
著者名 北村 太郎/著
著者名ヨミ キタムラ,タロウ
出版者 思潮社
出版年月 1988.7
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-7837-1501-7
分類記号 911.5
件名1 詩(日本)

(他の紹介)内容紹介 戦争末期の1943(昭和18)年末から軍需工場に労働力として動員された未婚・無職の女性たち50万名の知られざる苛酷な戦争体験。東北から沖縄まで100名の取材から浮び上る迫真のドキュメント。
(他の紹介)目次 序章 いま、なぜ「女子挺身隊」か
第1章 火薬廠の街・平塚で―第二海軍火薬廠女子挺身隊
第2章 化学兵器を造った小さな海軍工廠―相膜海軍工廠女子挺身隊
第3章 日本のアウシュビッツと言われて―豊川海軍工廠女子挺身隊
第4章 艦砲射撃の下で―日立製作所女子挺身隊
第5章 大刀洗飛行場で―甘木女子挺身隊
第6章 東北地方から十四歳の少女も―川崎・東洋通信機女子挺身隊
第7章 朝鮮半島から静岡県にも―東京麻糸紡績(株)沼津工場女子挺身隊
第8章 帰れなくなった沖縄からの女子挺身隊―堺紡績工場女子挺身隊
第9章 風船爆弾と女子挺身隊―小倉陸軍造兵廠女子挺身隊

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。