蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やさしい和凧 北海道・東北 つくるブックス
|
著者名 |
大橋 栄二/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ,エイジ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1998.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003339215 | 759/オ/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000575819 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やさしい和凧 北海道・東北 つくるブックス |
書名ヨミ |
ヤサシイ ワダコ(ツクル ブックス) |
著者名 |
大橋 栄二/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ,エイジ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-39803-4 |
分類記号 |
759
|
内容紹介 |
凧の作り手から直接聞いた和凧の作り方をわかりやすく紹介。開拓時代に本州から移住した人々が持ち込み、独自に進化していった北海道の凧と、東北地方の伝統的な和凧の数々を収める。 |
著者紹介 |
1931年東京都生まれ。東京大学農学部卒業。学習研究社にて『中学コース』『高校コース』の編集に従事。退社後、凧の創作研究に励む。著書に「創って揚げる手作りおもしろ凧入門」など。 |
件名1 |
凧
|
(他の紹介)内容紹介 |
恵比寿、大黒天、弁才天、毘沙門天、布袋、福禄寿、寿老人。これが現在知られている七福神のメンバーだ。彼らはいつごろどうして福の神になったのか。どんな人のところに福の神はやってきたのか。長年、鬼や妖怪、悪霊について研究してきた著者が、その裏側にあった福や富について、昔話や福神信仰を手がかりに解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「七福神」物語の世界 第2章 福をさずける神々 第3章 厄を祓い、福を売る 第4章 長者と貧者 第5章 福神信仰の民俗化 第6章 昔話のなかの「福の神」と「富」 第7章 「富」はどこからくるのか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ