蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300217486 | 515.0/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000569760 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
橋の文化誌 |
書名ヨミ |
ハシ ノ ブンカシ |
著者名 |
三浦 基弘/著
岡本 義喬/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,モトヒロ オカモト,ヨシタカ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1998.6 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-639-01541-0 |
分類記号 |
515.02
|
内容紹介 |
文化の流れに歴史があり、橋の歴史に流れがあった…。橋のルーツを東洋に求め、脈々と流れる橋の歴史を、写真、図を豊富に駆使し、文化と技術面の両面から生き生きと描く。日本と世界の橋の年表付き。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。東京都立田無工業高等学校教諭。著書に「科学おもしろゼミナール」などがある。 |
件名1 |
橋梁-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
文化の流れに歴史があり、橋の歴史に流れがあった…古代ローマの橋から明石海峡大橋まで。橋のルーツを東洋にもとめ、脈々と流れる橋の歴史を、写真、図を豊富に駆使し、文化と技術面の両面から生き生きと描く。日本と世界の橋の年表は圧巻。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 橋の歩み―古代から現代まで(自然の橋から人工の橋へ 木と石の時代 鉄とコンクリートへ 長大橋の時代) 第2章 橋の文化(橋のかたち 橋の役割) 第3章 くらしと橋(人と車の通る橋―道路橋 列車の通る橋―鉄道橋 水の流れる橋―水路橋 ライフラインと橋 ほか) 第4章 橋と日本人(西洋の橋と東洋の橋 宗教と橋 橋に寄せる日本人の心) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ