蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
島原街道を行く
|
著者名 |
松尾 卓次/著
|
著者名ヨミ |
マツオ,タクジ |
出版者 |
葦書房
|
出版年月 |
1997.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500331723 | 291.9/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000551155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
島原街道を行く |
書名ヨミ |
シマバラ カイドウ オ イク |
著者名 |
松尾 卓次/著
|
著者名ヨミ |
マツオ,タクジ |
出版者 |
葦書房
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7512-0689-3 |
分類記号 |
291.93
|
内容紹介 |
島原半島1周110キロに及ぶ旧街道を踏査。藩主の参勤交代や領内巡視、多くの旅人の往来、土地の人の生活道路であり、松陰や竜馬、伊能忠敬、山頭火も歩いたこの街道の今昔を描く歴史再発見の旅。 |
著者紹介 |
1935年島原市生まれ。中学校社会科教師を経て、現在、島原城資料館専門委員。著書に「おはなし島原の歴史」など。 |
件名1 |
島原半島
|
件名2 |
南高来郡(長崎県)-歴史
|
件名3 |
島原市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ローマ帝国の興亡で幕を開ける。ワインやオリーヴ、金銀製品の交易による商業活動によって、ヨーロッパ世界は急速に辺境へと拡大する。異民族の侵入、中世の暗黒時代、ペストの大発生や百年戦争をはじめとする数多くの戦争を背景に、交通や流通の必要性が、蒸気機関を発明し、産業革命を進行させる。帝国主義の時代や世界大戦をへて、石炭、石油、天然ガス、原子力とつぎつぎに新しいエネルギーが登場する度に、より一層の機械化が進み、労働力は解放され、生産性も飛躍的に高まった。が、環境汚染をはじめとする諸問題も発生し、人類は、あらためて「地球」と共存する必要性に気づかされる。 |
(他の紹介)目次 |
第7章 白亜の海の富 第8章 都市の食糧事情 第9章 石炭の威力 第10章 動力と工業化の拡がり 第11章 石油の勝利 第12章 石油に支配されるヨーロッパ 第13章 清算と将来 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ