蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008539926 | 913.6/イマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 702674557 | 913.6/イマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000778519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
父と私の桜尾通り商店街 角川文庫 い100-2 |
書名ヨミ |
チチ ト ワタシ ノ サクラオドオリ ショウテンガイ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
今村 夏子/[著]
|
著者名ヨミ |
イマムラ,ナツコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-111896-2 |
ISBN |
978-4-04-111896-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
桜尾通り商店街のはずれでパン屋を営む父と、娘の「私」。コッペパンをサンドイッチにして並べはじめたことで、予想外の評判を呼んでしまい…。表題作のほか、書籍初収録の「冬の夜」を含む、全7篇の短篇集。 |
書誌来歴・版表示 |
2019年刊に「冬の夜」を新たに収録 |
(他の紹介)内容紹介 |
文学作品や音楽・絵画は、なぜ私たちを魅了してやまないのだろうか?美の成立根拠を人間的主観の心の在り方のうちに求める、これまでの「近代主観主義的美学」では、芸術を十全に理解することはできない。生と世界内存在の真実が開示される場こそが芸術作品であり、その輝き(シャイネン)と現出(エルシャイネン)の結果が美(シェーン)となるのではないのか。アリストテレスの『詩学』から始めて、ニーチェ、ハイデッガー、ガダマーへと至る「存在論的美学」の太い系譜を辿り、また翻って、美を希求する人間の動機を探るべくフロイト、ユングを検討し、カント、ショーペンハウアーの芸術論、人間論、情念論を存在論をもって再評価する。 |
(他の紹介)目次 |
技術における虚構と真実 アリストテレスの『詩学』 ミメーシス、カタルシス、ハマルティア ニーチェの『悲劇の誕生』 ディオニュソス的なものとソクラテス主義 ハイデッガーの芸術論 ガダマーの芸術論 フロイトの詩人論 ユングの詩人論 ショーペンハウアーの世界観 芸術の慰めと苦悩の現実 カントの『判断力批判』 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 白いセーター
5-48
-
-
2 ルルちゃん
49-73
-
-
3 ひょうたんの精
75-99
-
-
4 せとのママの誕生日
101-134
-
-
5 冬の夜
135-167
-
-
6 モグラハウスの扉
169-207
-
-
7 父と私の桜尾通り商店街
209-254
-
前のページへ