蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西洋絵画の巨匠 9
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206278939 | 723.0/セ/9 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000726166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西洋絵画の巨匠 9 |
書名ヨミ |
セイヨウ カイガ ノ キョショウ |
多巻書名 |
ウォーホル |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-09-675109-X |
分類記号 |
723.0087
|
内容紹介 |
身の回りのありふれたイメージを芸術作品に変えたポップ・アートの旗手ウォーホル。「現代の神話」と化した「20世紀最後の巨匠」のすべてがわかる決定版画集。名画の感動と臨場感を、世界最高水準の印刷で再現する。 |
件名1 |
絵画-画集
|
(他の紹介)内容紹介 |
視覚優位の近代的秩序に収斂されない芭蕉、蕪村の言語世界を深く探るとともに、俳諧表現の写生への展開を鋭く抉る。 |
(他の紹介)目次 |
1 音風景―サウンドスケープ(芭蕉の音風景 蕪村の音風景) 2 色彩模様(白のイメージ―芭蕉と蕪村 蕪村詩にみる色彩表現) 3 『おくのほそ道』の表現構造(『おくのほそ道』の文学的真実 『おくのほそ道』を連句的に読む) 4 俳諧表現史へ向けて(芭蕉の影法師―発句構造論のために 景気・姿、写生―俳諧表現論史序説) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ