蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300331329 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 300331337 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
団体 | 300331345 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン=ミシェル・ギルシェ ゲルダ・ミューラー ふしみ みさを
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000639233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さるとつばめのやおやさん |
書名ヨミ |
サル ト ツバメ ノ ヤオヤサン |
著者名 |
ジャン=ミシェル・ギルシェ/さく
ゲルダ・ミューラー/え
ふしみ みさを/やく
|
著者名ヨミ |
ジャン ミシェル ギルシェ ゲルダ ミューラー フシミ,ミサオ |
出版者 |
パロル舎
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19×22cm |
ISBN |
4-89419-282-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
むかし、もりのかたすみに、一軒のかわいい八百屋がありました。そこには二人の店員さんがいました。つばめのエルヴィールと、さるのバブーンです。ところが、食いしん坊のバブーンが、お店のものを全部食べてしまって…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大阪。30年代まで人口、面積、経済すべてに「帝都」を圧した「民衆の都」。ターミナル・デパート、高級住宅地…。私鉄を中心に花開く市民の文化。しかし、昭和天皇の行幸を境に「帝国の秩序」が浸透し、人びとの心は変容する。権力の装置=「国鉄」と関西私鉄との葛藤を通し、「都市の自由」の可能性とその挫折を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私鉄という文化装置 第2章 「私鉄王国」の黎明 第3章 「阪急文化圏」の成立 第4章 昭和天皇の登場 第5章 阪急クロス問題 第6章 「帝都」としての大阪 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ