検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おさかなちゃんのぴんぽ〜ん  0・1・2さい   [ちっちゃなおさかなちゃんの本] 4

著者名 ヒド・ファン・ヘネヒテン/作・絵
著者名ヨミ ヒド ファン ヘネヒテン
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208266882E//児童書児童室 貸出中  ×
2 野畑208269563E//児童書児童室 貸出中  ×
3 野畑702547464E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヒド・ファン・ヘネヒテン 古藤 ゆず
726.101 726.101
手塚 治虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000040636
書誌種別 図書
書名 おさかなちゃんのぴんぽ〜ん  0・1・2さい   [ちっちゃなおさかなちゃんの本] 4
書名ヨミ オサカナチャン ノ ピンポーン(チッチャナ オサカナチャン ノ ホン)
副書名 0・1・2さい
副書名ヨミ ゼロ イチ ニサイ
著者名 ヒド・ファン・ヘネヒテン/作・絵   古藤 ゆず/翻案
著者名ヨミ ヒド ファン ヘネヒテン コトウ,ユズ
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 18×18cm
ISBN 4-05-203988-1
ISBN 978-4-05-203988-1
分類記号 E
内容紹介 ちっちゃなおさかなちゃん、今日はうきうきです。「ぴんぽ〜ん!」と、つぎつぎにお友だちがあそびにやってきました。なにが始まるのでしょうか? ちっちゃなこどもの「うれしい」気持ちを大切にとりあげたお話。
著者紹介 1957年ベルギー生まれ。絵本作家。「ずっとママといっしょがいいの!」で最優秀絵本リーダーズ・ダイジェスト賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 手塚治虫の死に触発されて書き始められた、マンガ評論第一人者の著者による戦後マンガ史の徹底的な考察。日本のマンガはなぜ、そしていかに隆盛したか。戦後マンガの「表現」はどのように成立したか。著書『手塚治虫はどこにいる』をテーマに行なわれた計8回の講議録をもとに、「しゃべるようにして書きおろされた手塚論」の集大成。手塚治虫作品の解読はもちろん、白土三平、水木しげる、つげ義春、大友克洋など、意欲的に同時代作品との比較研究をすすめ、戦後マンガの表現がどのように展開してきたかを徹底的に解き明かす。手塚ファンはもちろん、マンガとともに育った大人たち必読の、初の本格的「戦後マンガ史」研究書。
(他の紹介)目次 第1講 手塚治虫の線とコマ『メトロポリス(大都会)』
第2講 初期手塚マンガの達成『来るべき世界』
第3講 さまざまな実験『罪と罰』
第4講 手塚マンガのライバルたち『イガグリくん』『忍者武芸帳「影丸伝」』
第5講 ’60年代手塚マンガの変容『どろろ』
第6講 手塚マンガの再構築『火の鳥』
第7講 大友克洋と手塚治虫『陽だまりの樹』
第8講 最後の手塚治虫『ネオ・ファウスト』

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。