蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
目で見てわかる研削盤作業 カラー版
|
著者名 |
澤 武一/著
|
著者名ヨミ |
サワ,タケカズ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210806709 | 532.5/サ/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001050024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目で見てわかる研削盤作業 カラー版 |
書名ヨミ |
メ デ ミテ ワカル ケンサクバン サギョウ |
副書名 |
カラー版 |
副書名ヨミ |
カラーバン |
著者名 |
澤 武一/著
|
著者名ヨミ |
サワ,タケカズ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-08382-2 |
ISBN |
978-4-526-08382-2 |
分類記号 |
532.5
|
内容紹介 |
研削加工の原理と、研削盤を使いこなすためのノウハウがわかる一冊。いろいろな研削盤、といし、研削盤作業でよく使用する工具・測定器、研削条件と研削現象、平面研削盤作業のやり方を、豊富なカラー写真とともに解説する。 |
著者紹介 |
芝浦工業大学機械工学課程基幹機械コース教授。博士(工学)。ものづくりマイスター(DX)。1級技能士(機械加工職種、機械保全職種)。 |
件名1 |
研削盤
|
件名2 |
研削法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「墨」は作られた日から微妙に変化をつづけ、硯、水、紙との組み合わせで神秘的なまでに墨色を変えていく。実用品としての墨は三十年から五十年で最も冴えた墨色を示し、百年で鑑賞、愛玩用へと役目を変える。一方、紙にえがかれた墨の色は、千年たっても亡びることがない。こうした複雑な墨の特性を平易に説き、手作業による墨作りの様子や、著者愛用、愛玩の名墨の数々を紹介。軽妙な語りで「墨」の魅力を余すところなく伝える。 |
(他の紹介)目次 |
墨の妖気 奈良を歩く 墨の起源 名墨について 墨の生成 油煙墨の艶 松煙墨の冴え 未来派アンソラセン 朱墨 あの墨この墨鑑賞〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ