蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
草木染 四季の自然を染める
|
著者名 |
山崎 和樹/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,カズキ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009390204 | 753.8/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Nietzsche,Friedrich Wilhelm
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000548839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草木染 四季の自然を染める |
書名ヨミ |
クサキゾメ |
副書名 |
四季の自然を染める |
副書名ヨミ |
シキ ノ シゼン オ ソメル |
著者名 |
山崎 和樹/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,カズキ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-635-58033-5 |
ISBN |
978-4-635-58033-5 |
分類記号 |
753.8
|
内容紹介 |
草木染を継承する三代目、山崎和樹が四季折々の草木とつきあいながら、時に古書をひもとき、1035枚の布を染めあげた。草木の図鑑と美しい色、技法をていねいに紹介した草木染の決定版。 |
著者紹介 |
1957年群馬県生まれ。信州大学工学系研究科博士後期課程修了。学術博士。東北芸術工科大学美術科准教授を務めた。草木工房(草木染研究所柿生工房)主宰。 |
件名1 |
草木染
|
(他の紹介)内容紹介 |
力の本質とは、他の諸力との関係、差異である。つまり力は、つねに内的な差異化を含み、自己同一性をかわして生成している。ニーチェの語る「“力”への意志」は、主体が“力”を欲していることではない。ディオニュソス、シャラトゥストラの形象が示唆するとおり、“力”がより強くなるように、主体の定位が破れるまでに他との関係、差異化、多数化、純粋な生成を肯定することである。「永遠回帰」とは同一なものの再来ではない。純粋に生成するものはたえず自己同一性を欠くからこそ、多様に変容しつつ、回帰してやまない。ポスト構造主義の尖鋭なニーチェ像を提出した、画期的小論。 |
(他の紹介)目次 |
生涯 哲学 ニーチェ的世界の主要登場人物辞典 ニーチェ選集 |
(他の紹介)著者紹介 |
ドゥルーズ,ジル 1925‐95年。フランスの哲学者。1970年よりパリ第8大学教授。60年代以降の言語論的な転回、ポスト構造主義の思想的文脈のなかで思索を重ね、主著『差異と反復』(1968年)などを世に問う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湯浅 博雄 1947年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京大学教授。専攻、フランス思想・文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ