蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長崎医大原子爆弾救護報告
|
著者名 |
朝日新聞社/編
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブンシャ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1970 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200855138 | 210.7/ア/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000302574 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長崎医大原子爆弾救護報告 |
書名ヨミ |
ナガサキ イダイ ゲンシ バクダン キュウゴ ホウコク |
著者名 |
朝日新聞社/編
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブンシャ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
498.89
|
件名1 |
原子爆弾-被害
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書の前半では、古典主義的伝統や美術理論家たちの相一致した反対にもかかわらず、いかにして風景画が独立した芸術となったかを述べている。これを歴史的にやる代りに、風景画を絵画表現の手段として見る四つの見方を提示した。後半ではこうした見方を十九世紀の絵画と結びつけている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 象徴としての風景 第2章 事実の風景 第3章 幻想の風景 第4章 理想の風景 第5章 あるがままの自然の把握 第6章 北方の光 第7章 秩序への復帰 エピローグ |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ