蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知的障害をどう伝えるか 児童文学のなかの知的障害児
|
著者名 |
山口 洋史/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヒロシ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 701161341 | 375/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000565629 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的障害をどう伝えるか 児童文学のなかの知的障害児 |
書名ヨミ |
チテキ ショウガイ オ ドウ ツタエルカ |
副書名 |
児童文学のなかの知的障害児 |
副書名ヨミ |
ジドウ ブンガク ノ ナカ ノ チテキ ショウガイジ |
著者名 |
山口 洋史/編著
山田 優一郎/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヒロシ ヤマダ,ユウイチロウ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89259-299-4 |
分類記号 |
375
|
内容紹介 |
知的障害者が登場する児童文学書62冊を調査し、障害者の登場のさせ方、行動、能力がどう描かれているかなどについて検討。知的障害を持つ子どもが、同世代の仲間たちに友人として理解されることを援助する。 |
件名1 |
社会福祉教育
|
件名2 |
児童文学
|
件名3 |
知的障害児
|
(他の紹介)目次 |
第1章 障害者理解をすすめるために―福祉教育の意義と課題 第2章 「障害」をどう考えるか 第3章 「社会」と「障害」をどう伝えるか 第4章 障害の「原因」をどう伝えるか 第5章 「困った行動」をどう伝えるか 第6章 「願い」をどう伝えるか 第7章 児童文学を用いた授業例 終章 二十一世紀を「福祉」の世紀に―これからの福祉教育と障害者理解教育の展望 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ