蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
作って発見!日本の美術 [1]
|
著者名 |
金子 信久/著・工作
|
著者名ヨミ |
カネコ,ノブヒサ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008733750 | 702/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 008732521 | 702/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000857566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
作って発見!日本の美術 [1] |
書名ヨミ |
ツクッテ ハッケン ニホン ノ ビジュツ |
多巻書名 |
埴輪も!屛風も!鳥獣戯画も! |
著者名 |
金子 信久/著・工作
|
著者名ヨミ |
カネコ,ノブヒサ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-8087-1259-4 |
ISBN |
978-4-8087-1259-4 |
分類記号 |
702.1
|
内容紹介 |
楽しく「工作」することで美術を「鑑賞」する感性も養おう! 埴輪から伊藤若冲まで、長く愛されてきた日本の美術品の技法やアイデアに着目し、それを元にした工作を提案。難易度、豆知識も掲載する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。府中市美術館学芸員。専門は江戸時代絵画史。著書に「もっと知りたい長沢蘆雪」「子犬の絵画史」など。 |
件名1 |
日本美術
|
件名2 |
工作
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は1991年に発足した同志社大学人文科学研究所の共同研究である「多民族社会における異文化交流と社会構造の変容に関する研究―カナダ・ハワイの場合」のハワイに関する研究成果である。多文化社会における民族集団の社会・文化変容の位相を明らかにすることによって、異なる民族の共生に必要な諸問題を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本人移民の教育文化(馬哇教育会の協調精神と日本語学校 日系人の団体活動 ほか) 第2部 日系二世問題と文化変容(ハワイの二世―1920年代 マウイの日系二世の教育と言語環境―オーラル・ヒストリーの分析をもとにした心理学的アプローチ ほか) 第3部 日系人社会の構造(アメリカ市民教育とマウイ精神 日系社会とセツルメント運動 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ